全アーカイブ

211 件のログがあります。表示 : 8 - 14 / 211

2010/10/18

Mac OS X 版 Boxee の日本語化と DLNA

Mac OS X の Front Row を便利に使おうと思って、導入した Boxee1。DLNA クライアントにもなるようなので、いじっていたのですが、日本語が表示できないことに今更ながら気がつきました。

Boxee日本語化 - garbages によると XBMC 日本語化キット2 に含まれるフォント(arial.ttf)で Boxee のフォントを置きかればいいようなことが書いてありますが、リンク先の MacFeeling Blog の該当記事はもう存在しないようで、詳細がわかりませんでした。ただ、必要なことはなんとなくわかったので、XBMC 日本語化キットを使わずに適当にやってみました。

/Applications/Boxee.app/Contents/Resources/Boxee/skin/boxee/Fonts を開くと、以下の 5つのフォントが存在しています。

  • LiberationMono-Regular.ttf
  • LiberationSans-Regular.ttf
  • LiberationSerif-Regular.ttf
  • MuseoSans_500.ttf
  • MuseoSans_700.ttf

これらのフォントは日本語を含んでいないようなので、適当な日本語フォントと置き換えてやります。今回は IPA フォントを使ってみました。下記のような感じで置き換え。

  • ipag.ttf ⇒ LiberationMono-Regular.ttf
  • ipagp.ttf ⇒ LiberationSans-Regular.ttf
  • ipamp.ttf ⇒ LiberationSerif-Regular.ttf
  • ipagp.ttf ⇒ MuseoSans_500.ttf
  • ipagp.ttf ⇒ MuseoSans_700.ttf

これで無事に Boxee で日本語表示ができるようになりました。

ちなみに XBMC 日本語化キットの最新版を使えばこのようなフォントのリネームをしなくても最初からフォントが用意されているようですが、Serif 体も Sans Serif 体も関係なく同じフォントをコピーしているようでした。また、Boxee for Windows の日本語化ということで、ファイルを配布されている方もいるようですが、こちらは、arial.ttf でした。少し古いバージョンがベースなんだと思います。

Boxee で DLNA はどうなったか

Boxee で FILES → NETWORK → UPnP → DLNA 機器名 とたどっていくことで、VIERA の Blu-ray HDD レコーダ内のコンテンツの一覧が見えるようになりました!

Boxee DLNA

ところが、私、そもそも Mac OS X で AVCHD が再生できるかとか、コンテンツ保護(DTCP-IP)のこととか、すっかり忘れてたんですね。結局、デジタル放送を録画したものを Mac OS X から見ようという、当初の目的は果たせないのでありました。

DTCP-IP と AVCHD に対応したバッファローの LT-H90WN とか、PS3 を使えばできそうですが、それらと Boxee の DLNA の相性を確認した方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。


  1. ちなみに同じ XBMC ベースの Plex というのもあるのですが、こちらは最新のバージョン 0.9 で DLNA サポートがなくなった模様。0.8.5 は DLNA あるようですが、うまく動きませんでした。Downloads - Plex から 0.8.5 を含め、古いバージョンの Plex をダウンロードできます。 

  2. XBMC そのものの日本語化については XBMCまとめWiki 参照。 

ポスト @ 2:27:04 | , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「Mac OS X 版 Boxee の日本語化と DLNA」を含むはてなブックマークの数

2010/08/14

iPhone 4 買ってもいいと思う人

iPhone 3G 使ってる人

iPhone 3G のメモリ 128MB、CPU 412MHz に対し、iPhone 4 はメモリ 512MB(4倍)CPU 1GHz。速さが段違いです。一度 iPhone 4 に触ったら戻れないこと請け合いです。

スナップショット撮るためのデジカメほしい人

  • 1/3.5型 裏面照射型 CMOS センサー(BSI 型センサー)500万画素
  • レンズ F 2.4 焦点距離 f=3.85mm(35mmフィルム換算 32mm 相当)
  • 液晶モニタ 3.5型 960×640px 614,400px (326ppi)
  • 720p HD 動画撮影(フレームレート最大 30fps)
  • 自分撮りフロントカメラ
  • タップしてフォーカス
  • LED フラッシュ
  • 写真とビデオへのジオタグ添付

裏面照射型 CMOS というと暗所に強いと言われ、例えば Sony の Cyber-shotExmor R というのを採用しています。

写真の Exif 情報へのジオタグ(位置情報)の付加も、使いだすとジオタグの付いてない写真が段々許せなくなってくる機能です。まだ対応しているデジカメはそれほど多くありませんが、個人的には今後必須の機能だと感じています。

Google の Picasa や Mac OS X の iLife に含まれる iPhoto でもジオタグをサポートしてます。

総合的な評価は以下の記事がまとまっているかと思います。

iPod で音楽を聴きたい人

iPod と携帯電話を別々に持たずに、まとめようという人が増えているとか。「iPod touch+α」のお得感があると。

あらかじめ iTunes で登録しておけば、アルバムジャケットや歌詞も表示できます。カラオケの練習はもちろん、英語学習なんかにもよいと思います。

電子辞書ほしい人

以前にも紹介していますが、物書堂のウィズダム英和・和英辞典は素晴らしい出来です。個人的には神アプリ。他にも必要に応じて英英辞典や英辞郎も利用できますし、仏語、独語、伊語、中文なども。

以下のリンクは iTunes Store が開きます。

Google にドップリつかっている人

もちろん Google 自社開発の Android が最も Google 製品と統合されていますが、もちろん Google はアメリカで素晴らしいシェアを誇る iPhone のサポートもバッチリです。Google Apps でも使えます。

iPhone や iPad などの Apple プロダクトで Google のサービスを使うには以下などを参考に。

就職活動をする学生にも iPhone が人気になってきているという話ですよね。iPhone でウェブサイトを見るだけでなく、Gmail や Google カレンダーを活用している人も少なくないとか。

ポスト @ 2:57:32 , 修正 @ 2010/08/14 2:58:49 | , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「iPhone 4 買ってもいいと思う人」を含むはてなブックマークの数

2010/06/19

iPhone で誰からの不在着信か確認する方法

iPhone で圏外だったりしたときに、SoftBank が 1414 番から SMS で「着信のお知らせ」をしてくれる着信お知らせ機能があります。

これ、電話番号しか表示されていないので、誰からかの着信かわからず、電話番号をタッチして一瞬電話をかけてみて、発信履歴で誰だったか確認するという面倒なことをやっていました。しかし!そんなことをする必要はなかったのです。

iPhone での不在着信のお知らせ

上記スクリーンショットに赤丸で示した > のアイコンをクリックすると、該当電話番号のアドレス帳が開かれるんです。

Contact

すっごい単純なことだったんですが、気付きませんでした。UI が悪いともいえます。 (Tongue)

iOS 4 でこのあたりは改善されているかもしれませんが、友人に聞かれて、たまたま発見するまで知らなかったので、意外に困っている人が多いのかもと思い、一応シェアしておきます。

ちなみにスクリーンショットのモザイクっぽい加工は Leeshore の Selection > Effcts > Blur1 でやりましたが、他によいツールないかなー。

ポスト @ 17:16:38 | , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「iPhone で誰からの不在着信か確認する方法」を含むはてなブックマークの数

2010/06/19

MobileMe で外部メールから自動 POP 受信できるようになってた

MobileMe がアップデートされました。

外部メールアドレスのサポート」を読んだだけではわからないのですが、ヘルプを見てみたところ、外部のメールサービスからの POP によるメール受信が自動(15分おき)になっていました。

MobileMe will check your POP account every 15 minutes, even when you are not signed in to me.com.

以前は、自分でメール取得ボタンのようなものを押さなければいけなかったはずですが、Gmail の Mail Fetcher のように、ログインしていなくても勝手に取り込んでくれるようになって嬉しいです。もしかしたら、今回の MobileMe のアップデート前からできてたのかもしれませんが。(なお、現時点では Windows Live Hotmail の POP アカウントがなぜか追加できませんでした。私だけの現象かもしれませんが。)

MobileMe POP Setting

MobileMe POP Setteng 2

mac.com、me.com ではない、外部メールサービスを From の送信元として設定したメールも送れるようになりました。Gmail では Sand mail as として以前からできていた機能です。

MobileMe からこの機能を使って送った場合は、X-Mailer: MobileMe Mail (1C262603) となりましたが(1C262603 はビルド番号っぽいので、そのうち変わっていくでしょう)、SMTP 自体は設定したメールサービスのものを使うようなので、誤って送信元詐称と取れれることはなさそうです。元の MobileMe のメールアドレス情報もメールヘッダーのどこにもないようです。

ポスト @ 16:39:41 , 修正 @ 2010/06/19 16:42:41 | , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「MobileMe で外部メールから自動 POP 受信できるようになってた」を含むはてなブックマークの数

2010/05/04

OS X の RSS Visualizer スクリーンセーバの記事表示上限数を増やしてみる

Mac OS X のスクリーンセーバでニュースを表示させる

新しい Mac を入手したので心機一転、スクリーンセーバなども再設定。Snow Leopard でニュースを表示できるスクリーンセーバを探してみて、RSS/Atom フィードを表示できるスクリーンセーバでそれを実現してみました。

RSS/Atom フィードを表示できるスクリーンセーバ、いろいろ探してみたのですが「これは」というものがなく、結局、最初からインストールされている RSS Visualizer を使うことに。しかし、RSS Visualizer、なぜか記事の表示の上限が 4つとかに設定されているようで、ちょっとしかニュースが読めません。

Quartz Composer で RSS Visualizer を改造する

RSS Visualizer を Quartz Composer でいじってみると、記事表示の上限を設定できそうなことがわかったので、試してみるとばっちり。無事にたくさんのニュース記事が表示できるようになりました。

以下に手順を書いてみます。

もっと読む...

ポスト @ 16:17:11 | , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「OS X の RSS Visualizer スクリーンセーバの記事表示上限数を増やしてみる」を含むはてなブックマークの数

2010/01/27

Google Reader が生成した登録フィードの Atom URL

Google Reader がウェブページをなんでも Atom フィード化

RSS フィードと書いている人もいるのですが、実は Atom っぽいです。そしてちゃんと URL があります。この点については後で。

Google Reader の公式ブログで発表がありましたが、RSS や Atom フィードを提供していないウェブサイトであっても、Google Reader がフィードを生成してくれるようになりました。日本語では以下の記事が話題になっています。

この中で説明されているように、どんなサイトでもフィード化できるこの新機能は、現在のところ Google Reader の日本語 UI では利用できないのですが、英語 UI に切り替えるには、リーダー設定からいちいち言語を切り替える必要はなく、以下の URL にアクセスすれば大丈夫です。ちなみに日本語 UI にするには、en の部分を ja にすればよいです。

左上の "Add a subscription" をクリックして、通常のフィード(もしくはフィード対応サイト)の URL を登録するのと同じように、フィード非対応サイトの URL を加えるだけです。

Add a subscription to Google Reader

するとフィードを作成するかどうかの確認が出てくるので "Create a feed" をクリック。

無事以下のようにフィードとして入力したサイトが登録されます。

Added Website to Google Reader as a Atom feed

Google Reader が生成した登録フィードの Atom URL

さて、こうやって Google Reader に登録することができたフィード、Google Reader 以外でも使えないか?と考えた人は多いと思います。はてなアンテナは RSS フィードを出力しているので一日の長があると私も思いました。

ところが、追加したフィードの右上の "show details" をクリックしてみると

Atom Feed URL of Google Reader genarated feed

なんと Feed URL が隠れていました。例えば、私の敬愛する HMDT の更新を Google Reader がフィード化したものは、以下になります。

まだ登録したばかりなので、Google will watch for changes in "http://hmdt.jp/" and summarize them for you. と書かれているばかりで、実力のほどはわからないのですが、検索で鍛えた Google に期待したいところです。Google アラートの生成するフィードに似ているのかもしれません。

iPhone になって RSS/Atom フィードの重要性が増す

私は iPhone を使うようになってから RSS/Atom フィードへの依存が増しています。iPhone のお陰でいつでもどこでもフィードの更新がチェックできることもありますが、iPhone/iPod touch の Safari が優秀と言っても、iPhone/iPod touch 専用レイアウトを用意してないサイトの閲覧は多少面倒です。また地下鉄などでオフラインになったときに、内容が読めないのもストレスです。そのためフィードの活躍の機会が増えています。

サイト更新チェックの方法」という記事を昔に書きましたが(なんと 5年前!)、はてなアンテナなどに加え、Yahoo! PipesMyRemix(開発放置かも?)などを活用して、フィード対応してないページや、中途半端なフィード対応のページも完全に RSS/Atom フィード化して、購読していたりします。この辺りのことは、余裕があればそのうちまとめたいと思っています。

iPhone でのフィードリーダーは、NetNewsWire を使っています。iPhone/iPod touch には RSS Flash g などの選択肢もあるのですが、以下のような理由で NetNewsWire を使っています。

  • Google Reader と同期して読める
  • ローカルにキャッシュして読める
  • デスクトップクライアントの NetNewsWire を昔から愛用している
  • Twitter でつぶやける
  • 無料である

FeedBurner を使ってフィードを Twitter に自動的に流し込む機能なども出てきていますが、フィードはモバイルでこそ進化を発揮すると思っているので、これからも発展していってほしいです。

Google Reader のなんでもフィード化は英語のみ対応らしい(追記)

いつまで経ってもフィードが生成されなかったのですが、現在のところ、英語のページでしかうまく動かないようです。残念。

ポスト @ 3:15:10 , 修正 @ 2010/05/04 16:25:00 | , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「Google Reader が生成した登録フィードの Atom URL」を含むはてなブックマークの数

2009/09/07

PTHPasteboard が使えなくなって焦る

PTHPasteboard PRO というクリップボード・ユーティリティに激しく依存した生活をしています。

今日たまたま新しいバージョンが出てるな、と思って PTHPasteboard の最新版をインストールしたところ、"could not load pthpasteboard preference pane." というエラーが出て、PTHPasteboard が使えなくなってしまいました。

試行錯誤を繰り返し、ファイルパーミッションなんかも見ているうちに、Library/PreferencePanes/PTHPasteboard.prefPane/Contents/Resources/PTHPasteboard.app という PTHPasteboard のアプリケーション本体に進入禁止マークが付いているのを見つけました。

そこで、はっと気がついて PTH のサイトを見直したところ、Requires OS X Snow Leopard の文字が。そうなんです、まだ Snow Leopard に移行していないので、使えないバージョンを入れてしまっていたのでした。

PTHPasteboard のサイトには、PTHPasteboard 4.4.1 for Mac OS X 10.4.x/10.5.x というリンクがあったので、旧版をダウンロードして再インストールをし、事なきを得たのでした。

PTHPasteboard PRO の素晴らしい点

PTHPasteboard PRO は US$24.95 の有償ソフトなのですが、強力なフィルタとカスタマイズ性があるので、愛用しています。PTHPasteboard のフィルタの一覧を見ると、47 もフィルタがあり、その中には日本語に対応して半角全角変換をしてくれるようなフィルタまであります。一番シンプルで多用しているのは、Plaintext Filter だったりしますが。文章をコピー & ペーストするときに、スタイル情報までコピペされてイライラしている人には必須の機能です。

PTHPasteboard PRO では、それらのフィルタに自在にショートカットを割り当てられ、さらには異なる Mac 間でペーストボードの同期まで可能です。あらかじめ用意されたフィルタで十分でなければ、Shell Script Filter を活用すれば、好きなフィルタを作ることもできます。手に馴染んだら手放せないこと間違いなしです。

Leopard 以降なら ClipMenu もおすすめ

PTHPasteboard PRO は有償のシェアウェアでしたが、フリーウェアなら以前に紹介した1 ClipMenu がなかなか強力です。

私の環境には Leopard だけでなく、Tiger も残っているために、Mac OS X v.10.4 以降対応の PTHPasteboard を使っていますが、Leopard 以降を使っている人なら、ClipMenu を使ってみるのもいいと思います。

キーボードでのショートカットやプレーンテキストでのペーストは備えていますし、JavaScript アクションを使うことで、様々なテキスト加工が可能です。


  1. 無駄なく機能的な Mac OS X 用クリップボード拡張 ClipMenu:古いバージョンの ClipMenu のレビューなので、気になった点も改善され今のバージョンではさらによくなっています。 

ポスト @ 0:48:14 | , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「PTHPasteboard が使えなくなって焦る」を含むはてなブックマークの数