Tags : Apple
このTagsの登録数:74件 表示 : 29 - 35 / 74
2008/01/17
2008/01/16
買うなら SSD モデル - MacBook Air
超薄型、噂のウルトラモバイル MacBook Air!本当に発表になりました。
iPhone/iPod touch で採用されたマルチタッチを利用したトラックパッドが搭載されました1。
記録ディスクは 80GB 1.8インチ HDD か、64GB SSD が選べるそうですが、バッテリーの保ちを考えたら、駆動部分のないフラッシュメモリ型の SSD ですね!通常でもバッテリーは 5時間持続するそうですが。(ただ、Apple のサイトには SSD でバッテリ駆動時間が延びる旨の記述はないようです。)
でも、高い!SSD が高いのはわかってても高い!
HDD モデルは 229,800円、SDD モデルは 388,400円です。158,600円の差が…。
MacBook Air スペック
- 高さ:0.4〜1.94cm
- 横幅:32.5cm
- 縦幅:22.7cm
- 重さ:1.36kg
2007/12/30
Apple 中毒度 69%、意外に少ない
yamaq blog さん経由で知ったあなたの Apple 中毒度がわかるサイト。(BittenMac Log さんに翻訳があるそうです。)
結果は69%。
この設問に沿って答えるから 69% でしかたないけど、本当はもっと高いはず…。
2007/12/21
iPod touch に最適・月額 380円 無線LAN サービス
BBモバイルポイント、livedoor Wireless などの使えるワイヤレスゲート
トリプレットゲートがヨドバシカメラと提携して、「WirelessGate®ヨドバシオリジナルプラン」として月額 380円の公衆無線 LAN サービスを始めるようです。
WirelessGate(R)ヨドバシオリジナルプランは、WirelessGate®とは利用料金が異なるサービスです。利用料金は月額380円(消費税込)の使い放題プラン。月額380円は公衆無線LAN接続サービスの中で最も安い利用料金です。 利用可能エリアはWirelessGate®と同様で、"BBモバイルポイント"、"ライブドアワイヤレス"、"みあこネット"、"成田空港Airport"の4つのサービスが展開する計6,245箇所にてインターネット接続できます。WirelessGate(R)ではオプション契約により利用可能な"フレッツスポット"についても、WirelessGate(R)のオプション契約に別途申し込むことにより利用することができます。
BBモバイルポイントは、マクドナルドやドトールコーヒー等、livedoor Wireless は、ルノアールやサブウェイ等がサービスエリアとなっているので、それなりに使えそうです。
ワイヤレスゲートで FLET'S SPOT が利用できるオプションサービスですが、月額で 945円になっているようです。
ただし、FLET'S SPOT で採用されている PPPoE を利用した Wi-Fi 接続には iPod touch は対応していませんし、ワイヤレスゲートで提供されているワイヤレスゲートコネクションというソフトウェアも iPod touch では使えないので、iPod touch ではフレッツ・スポットオプションが無駄になってしまうと思います。
「フレッツ・スポット」サービスの接続はPPPoEという技術を用いて行われるため、PPPoE機能を備えた以下の機器でのみサービスをご利用いただくことが可能です。
ノートパソコン:WindowsXP, Windows2000, Windows98 SE, WindwosMe, Mac OS 9.2.2
PDA:PocketPC(WindowsMobile2003), サザンクロスPDA, Zaurus
利用可能機器の詳細についてはこちらをご参照ください。
無料で試せるワイファイン
1日1回10分まで無料で接続できる Wi-Fine は、iPod touch 用に 10分の制限をなくし、1日1回限りですが時間無制限でつなげる公衆無線 LAN サービスのキャンペーンを行っています。
Wi-Fine は、NTT 系の HOT SPOT 等と同じ提供エリアになります。地下鉄駅の他、タリーズコーヒーやモスバーガー等で使えるので、WirelessGate とは補完しあってよい感じです。
その他の公衆無線 LAN サービス
iPhone/iPod touch で利用可能なその他の Wi-Fi サービスには以下のようなものがあります。
各サービスの料金・概要などは、以下の ASCII.jp のページによくまとまっていますので、参考にしてみて下さい。
2007/12/06
Gmail から AIM/iChat とチャット可能に!
Gmail の Google Talk インターフェイスを通じて、AOL Instant Messenger (AIM) とチャットできるようになりました。もちろん、AIM アカウントだけでなく、.Mac アカウントともチャット可能です!
正確に言うと、Google Talk と AIM/.Mac とが直接チャットできるようになったわけではなく、Gmail 上で自分が既に持っている AIM/.Mac アカウントにログインして、チャットができるというものです。
ウェブの Gmail が AIM クライアントとして使えるようになったと言えば伝わるでしょうか。
以下、簡単にスクリーンショットを交えて紹介しておきます。
2007/11/21
Firefox 3 for Mac OS X は OS X の Look & Feel
Firefox 3 Beta がリリースされています。日本語版もあります。(注:テスト用のベータ版であり、一般の使用は推奨されていません。自己責任でお試しください。)
Firefox のフォーム部品
Firefox 2 までの Firefox は、HTML のフォームのコントロール(ボタン・チェックボックス・ポップアップメニューなど)の表示に、アクア様の Mac OS X の GUI 部品を使っておらず、その点で見劣りしていました。
そこで少しでも見栄えを良くするために Aqua Firefox Set というフォームのコントロールを Mac OS X 風に置き換えるユーティリティを配布しているのですが、それも Firefox 3 のリリースで役割を終えることになります。
Mac OS X 版の Firefox 3 でのフォームコントロールの表示は、以下のような感じです。
日本語入力時のスペースキーでのスクロールも!
個人的に Firefox で使いづらかった点として挙げたいのは、日本語入力時にスペースキーを押してもスクロールさせられないことでした。
スペースキーでスクロールするためには、いちいち英数入力モード(半角)に切り替える必要がありました。
しかし!Firefox 3 では日本語入力時にもスペースキー(全角スペース)でスクロールが行えるようになっています。もちろん、shift+space の逆スクロールも問題ありません。これは地味ですが、嬉しい改善点です。
Safari そっくりのテーマ Proto for Mac OS X(追記)
さらに Proto for Mac OS X を使えば、Firefox がまるで Safari のようです1。(なら、Safari を使えって?いや、Firefox 特有の便利なアドオンとか、Mozilla 系じゃないとまだ使えない Google Notebook とか [Google Docs]http://documents.google.com/?hl=ja "Google ドキュメント") とかもあるし…)
19日(米国時間)、Firefox 3β向けのOS Xネイティブアプリ風テーマ「Proto for Mac OS X」が公開された。
2007/11/15
iPod touch/iPhone 専用 Gmail インターフェイスがいつの間にかできている件
表示言語 English (US) で、iPod touch/iPhone 専用 Gmail インターフェイス
iPod touch で Gmail を使っている人は気が付いていると思いますが、いつからか1 Gmail は iPod touch/iPhone 専用インターフェイスを用意して、見やすくなっています。
※ 上記画像は Firefox + User Agent Switcher で擬似的に iPod touch/iPhone の画面を再現したものです。
iPod touch や iPhone から http://mail.google.com や http://m.gmail.com にアクセスすると、自動的にこの専用インターフェイスになるようです。
ただし、今のところ、Gmail 表示言語が English (US) になっている必要があるようです。新しいインターフェイスを使いたい方は、あらかじめ Gmail の表示言語を変更しておきましょう。
iPod touch/iPhone 専用インターフェイスになっても、下の方にある basic HTML (https://mail.google.com/mail/h/)をクリックすれば、従来の表示になります。ただ、この簡易 HTML 表示は、フル機能の Gmail が使えない(例えば、差出人の変更)のが残念です。(こうなると iPod touch/iPhone からフル機能の Gmail を使う方法ってあるのでしょうか?)
以下では、Gmail の iPod touch/iPhone インターフェイスの HTML なんかも見てみます。
-
English (US) でしか使えないことから考えても Gmail 2.0 の導入と同時にでしょうか:携帯参入に続いてGmail 2.0、期待感からGoogle株価は700ドル台目前に | マイコミジャーナル / Google、Gmail刷新で高速化へ - ITmedia News / POLAR BEAR BLOG: サクサク動く Gmail 2.0 ↩
1つ前の記事で「超薄型、噂のウルトラモバイル」と書いた MacBook Air1ですが、その仕様2を見ればわかるように、(いい意味で)小さくはありません。
液晶ディスプレイは 13.3インチ・解像度 1280×800 であり、MacBook に退けを取りません3。
キーボードはフルサイズで、MacBook にはないバックライト(モバイル用に欲しかった機能です)まで備えています。実は縦横 32.5cm × 22.7cm という大きさも MacBook と同じなのです。しかし、厚さは MacBook が 2.75cm なのに対し、MacBook Air は最大 1.94cm、重さに至っては MacBook が 2.27kg に対し、MacBook Air は 1.36kg。1kg 近い軽量化が図られています。
値段も同じくらいで、同じく光学ドライブを省いた Panasonic の LET'S NOTE Tシリーズ4は、重さこそ 1.18kg ですが、ディスプレイは 12.1インチ・解像度 1024×768 と一回り小さく、厚みは最大 4.53cm もあります。
その他にも違いはたくさんあるのですが、顕著な違いとしては、LET'S NOTE はいろいろなインターフェイスを残しているのに対し、MacBook Air は、USB ポートが 1つと、DVI の出力くらいしかないことが挙げられるでしょう。(最大の違いは OS ですけどね
)
MacBook Air は LET'S NOTE が持っているモデムも、PCカードスロットも、Ethernet 端子すら切り捨てています。その代わりと言ってはなんですが、MacBook Air の無線 LAN は IEEE 802.11n です(レッツノートは IEEE 802.11a/b/g まで)。
レッツノートは、パレートの法則でいう残り 20% が切り捨てられないために、MacBook Air と比較してしまうと、良くも悪くも思い切りが足りない印象を受けます。
薄いは正しい
キーボードの打ちやすさ、画面の作業領域の大きさ等の使い勝手に関わる部分は切り捨てずに、薄さを目指した Apple の方向性は正しいと思います。
MacBook Air の実機が出てくるのはまだ 2週間以上先のためわかりませんが、実際に MacBook Air を手に取ってみれば、ずいぶんと「軽量感」とでも言うべきものを感じると確信しています。
それは、大きさがほとんど同じ iPod touch5 と iPod classic6 (80GBモデル) の場合に、厚みが iPod classic の 2/3 以下の iPod touch のほうが、かなりコンパクトに感じるのと同じだと思います。
MacBook Air は付属のインターフェイスや拡張性を代替に切り捨てていますが、この方向性は十分あり得るでしょう。家などでメインに使うマシンはともかく、2台目や一般業務に使う仕事用のマシンは、 光学ドライブもほとんど使う機会がないし、ネットにつながれば、その他のインターフェイスはなくとも、十分仕事になると感じます。
というか、仕事用に MacBook Air、すごく欲しいです。仕事で物理的なハードウェアをいじることはないので、インターフェイスは USB があれば十分です。ミーティングが少なくないので、パソコンを持ってあちこち移動することが多く、そうなると MacBook Air がますます魅力的です。MacBook Air は軽量化されていても、ディスプレイはある程度の作業領域を確保しているし、席にいるときは大きな液晶ディスプレイにつないでデュアルスクリーンで仕事しているので問題ありません。標準でプロセッサも Core 2 Duo の 1.6GHz、メモリ 2GHz ですから、能力的にも十分です。
触るとわかる MacBook Air の魅力(追記)
やはり MacBook Air の実機は、薄さに限らず相当魅力的なようです。
MacBook Air の神髄は「引き算のデザイン」(追記)
私がこの記事で言いたかったことを、うまく述べられている記事がありました。
記事のタイトル、および以下のような小見出しからを見れば、言わんとしているところはわかると思います。
MacBook Air はモバイルノートであって、サブノートではないのですね。モバイル (mobile) とは、辞書で引くと「自由に動く」という意味がある7ことがわかります。
記事中ではレッツノートとの比較も触れられていますが、レッツノートは明らかに「引き算」ではありませんね。そのため、MacBook Air との比較においては、中途半端な印象を受けてしまいます(世間の評価は割と高いのですが)。
The Apple Store (Japan) - MacBook Air
:送料無料 229,800円から ↩
アップル - MacBook Air - 仕様 ↩
アップル - MacBook - 仕様 ↩
仕様 | レッツノートT (CF-T7B) | Panasonic ↩
アップル - iPod touch - 仕様 ↩
アップル - iPod classic - 仕様 ↩
mobile - goo 辞書 ↩