Tags : OS X

このTagsの登録数:52件 表示 : 29 - 35 / 52

2007/02/07

Safari でボタンをクリックした結果を新規ウインドウで開く方法

リンク先だけでなく、フォームの送信結果を別ウインドウで開く方法を紹介します。フォームの送信結果とは、例えば検索の結果や、何かの登録フォームでボタンをクリックした結果などです。この技が使えるととても便利なのですが、意外に知られてないのでは?

リンク先を新規ウインドウで開く

Safari や Firefox、Camino などのウェブブラウザで、リンクを新しいウインドウ(タブ)で開く方法を知っている人は少ないないでしょう。Mac OS X の場合、cmdキーを押しながらクリックすることで、リンク先が別ウインドウで開きます。

その方法は知らなくても、ctrl + クリック、もしくは Windows でいうところの右クリック1で、コンテクストメニューを出して、リンクが開けるのは知っている人が多いのではないでしょうか。Safari では以下のようなメニューが出ます。

Safari でのリンクに対するコンテキストメニュー

ボタンをクリックした結果を新規ウインドウで開く

Safari では、リンクだけでなく、実はいろいろなものをcmdキーで、新規ウインドウとして開くことができます。

何かの入力フォームに記入した後、「送信」とか「登録」、「検索」、「書き込み」のようなボタンをクリックするときに、cmdキーを押していると、画面の遷移結果が新しいウインドウで開きます。

これがどういうときに便利かというと、例えば以下のような場合です。以下は Yahoo! ID の登録画面です。すべてを入力して登録ボタンを押したのに、このYahoo! JAPAN IDはすでに使われていると出てしまいました。

Yahoo ID 登録失敗

最近のブラウザでは、前の画面に戻れば入力内容が残っていることが多いので、戻ってまた新しい ID を試せばいいのですが、なかなか希望の ID が取れないと、行ったり戻ったりでイライラしてきます。時には入力内容が失われ、一から打ち直さなければならないこともあります。

ところが、そんなときに次の画面に進むボタンをcmd + クリックすれば、結果は別のウインドウに表示されるので、希望の ID が取れなかったときに入力し直す手間が省けます。

注意:ただし、画像から読み取った文字列を入力させるような場合(Captcha)で、毎回違う文字列が生成されるためこの方法が使えないことがたまにあります。他にも時々ダメな場合があります。

Yahoo Regist1

これが便利なのは何も登録のときだけではなくて、Google や Yahoo などの検索結果を別画面で開きたいときや、その他いろいろなフォームの入力に利用できます。私がよく使うのは、この P_BLOG の記事をブラウザで編集する場合に、何度も編集結果を確認しながら細かく更新するときで、重宝しています。

アドレスバー、Google 検索フィールドも新規ウインドウで開ける

その他には、アドレスバー、Google 検索フィールドもcmdを使うと、新規ウインドウとして開けます。(基本的に Safari の技ですが、Camino などでもこれはできます。)

アドレスバーの場合、例えば、はてなブックマークの Google というタグの付けられたもの

http://b.hatena.ne.jp/t/Google

を見ていて、はてなブックマークのトップページを見たくなった、という場合に、URL欄の t/Google の部分を消して、

http://b.hatena.ne.jp/

としてから、cmd + returnを押すと、そのアドレスが別のウインドウで開きます。

ウインドウ右上の検索フィールドでも、検索語を入力してからcmd + returnを押すと、検索結果が新しいウインドウで開かれます。

最後にこれらの動作をまとめておきます。

もっと読む...


  1. Mac OS X では必ずしも右クリックとは限らず、アクセシビリティの観点から自由に割り当てられる。参照 ⇒ 過去記事「Mac のマウスはなぜワンボタンか」 

ポスト @ 1:41:25 | , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「Safari でボタンをクリックした結果を新規ウインドウで開く方法」を含むはてなブックマークの数

2007/01/15

iPhone のインターフェイスのすごさがわかる動画 その2

前回の動画に引き続き、今度は New York Times で紹介された iPhone の動画です。

YouTube - A Closer Look At The iPhone

最初のうちは、Mac World で行われた発表の紹介ですが、3:27 あたりから、New York Times の記者が実際に iPhone をいじっています。

おまけ

あまりの嬉しさに(?)、iPhone が届いて開封する様子を自作してしまった人がいるようです。iPhone の発売は早くてもアメリカで6月ですから、もちろんネタです。

ポスト @ 23:52:44 | , , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「iPhone のインターフェイスのすごさがわかる動画 その2」を含むはてなブックマークの数

2007/01/12

iPhone のインターフェイスのすごさがわかる動画

iPhone のインターフェイスは Apple の例の特許みたい」で取り上げたインターフェイスのすごさがよくわかる動画がありました。

フィル・シラーが CBS News の取材に答えて、iPhone を目の前でいじってくれます。マルチタッチの様子がよくわかります。

YouTube - A Closer Look At The iPhone

妄想科學日報にホイールではないことへの危惧がありましたが、これならホイールじゃなくても、いけてるんじゃないでしょうか。

ARTIFACT@ハテナ系で「iPhoneはきびきび動いてくれるんだろうか気になる」」と書かれていますが、この動画を見る限り、こちらも杞憂になりそう。

ポスト @ 23:01:21 | , , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「iPhone のインターフェイスのすごさがわかる動画」を含むはてなブックマークの数

現行の MacBook や iMac、Mac Pro が 802.11n 対応になる!

林伸夫さんの「Long And Winding Mac」によると、AirMac Extreme ベースステーションに付属している 802.11n Enabler を使うと、Mac が 802.11n 対応になるそうです。

確かに MacBook 等に積まれている Wi-Fi のチップが 802.11n に対応しているのは、分解したり、Boot Camp から Windows で起動したりした人によって、確認されていましたね。

MacBookが802.11n対応に

 さらにこの製品には「802.11n Enabler」なるソフトが同梱されている。「MacBook Pro」などCore 2 Duoプロセッサー搭載のMacintoshにこのソフトを当てれば、あら不思議、あなたのMacは802.11n対応になる。同プロセッサーを搭載したMacintoshには密かに11n対応チップを埋め込んでいたのだ。

AirPort Extreme Base Station の仕様の Included software and accessories にも、小さく 802.11n Enabler for Mac と書いてありました。

Apple Store(Japan)

追記

日本のアップルのサイトにも、IEEE 802.11n についてのページができていました。

アップル - 802.11 によると、802.11n 対応機種は以下の通り。

802.11n対応のMacは?

新しいMacは、AirMac Extremeベースステーションに付属するEnablerソフトウェアをインストールすることで、802.11nに対応します。

  • 2.0GHz Intel Core 2 Duo搭載17インチ、Intel Core 2 Duo搭載20インチ、Intel Core 2 Duo搭載24インチiMac(2)
  • Intel Core 2 Duo搭載MacBook
  • Intel Core 2 Duo搭載MacBook Pro
  • AirMac Extremeカードを装着したMac Pro

Apple Store(Japan)

USB 外付け HDD を無線でネットワークストレージにする AirMacDisk(1月13日追記)

ASCII24 の Macworld 2007 レポートの記事を読むまで気が付いていなかったのですが、新 AirMac Extreme Base Station には、外付けの USB 接続ハードディスクを NAS にする AirMac Disk(アメリカでは AirPort Disk)という新機能がありました。

新しいAirMac Extremeは、USB端子につないだ外付けHDDを無線LANで共有できる“AirMacDisk”機能を備えている。要するにUSB接続のHDDをNASに変えられるわけだ。

アップルの AirMac Extreme の共有機能についてのページに以下のような記述があります。

ドライブの共有もあっという間

AirMac Extremeに新搭載のAirMacDiskを使って、外付けのUSBハードディスクを共有ドライブにすることができます。AirMac Extremeの背面にあるUSBポートにハードディスクを接続するだけで、文書、ビデオ、写真など、ドライブ上のすべてのファイルを安全なネットワーク上にあるMac、Windows PCから利用できるようになるので、バックアップ、共同プロジェクトなどに最適です。

Apple TV より先に、こっちが欲しいかも。Leopard に搭載されるバックアップ機能 Time Machine で使えるなら言うことないです。

USB 接続した HDD を LAN で共有して NAS にできるもの(通常の NAS に USB 接続の HDD を追加するタイプがほとんど)は、いろいろなメーカーが出しているのですが、きちんと Mac OS X に対応しているものは限られますし、普通は無線 LAN ではなく有線の LAN ケーブル接続です。(例えばロジテックの LHD-LAN250GE

AirMac Extreme ベースステーションは Apple 製なので、ファイル名やメタデータの保存も含めて安心できるし、アクセス制御やその他細やかな OS との統合が期待できて、つい買いたくなります。

AirMac Extreme を買わない場合の対応方法

AirMac Extreme Base Station を買わなくても、802.11n 対応に対応させるソフトは配布されるそうです。ただし、有償 (US$ 1.99) で。

もっと読む...

ポスト @ 1:45:09 , 修正 @ 2007/02/01 1:17:46 | , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「現行の MacBook や iMac、Mac Pro が 802.11n 対応になる!」を含むはてなブックマークの数

2007/01/11

Correo - Thunderbird を Cocoa 化したメールクライアント?

Cocoa な Thunderbird っぽい

Correo という Cocoa ベースのオープンソースの POP/IMAP 対応メールクライアントが出ていました。

Correo

Mozilla プロジェクトによるメールクライアント Thunderbird と、Gecko 描画エンジンを用いて Cocoa で書かれたウェブブラウザ Camino の技術を元に作られているそうです。

Mac OS X のアドレスブックやキーチェーンに対応(予定)しているのが嬉しいです。Thunderbird はよいメーラだと思いますが、Cocoa ではないこともあって、OS X への統合という面ではいまいち。そのあたりの事情は Firefox も同じですね。

Camino が Cocoa な Firefox だとしたら、Correo は Cocoa な Thunderbird というところでしょうか。

Correo の Wiki を見ると、情報が詳しく書いてあります。例えば、今後のロードマップ現在のバージョン 0.1 に実装された機能の一覧がわかります。

まだ、初めてのリリースで、バージョン 0.1 なので、不具合もいろいろあるようですが(例えば、上記スクリーンショットでわかるように、リスト表示の日本語メールタイトルがデコードされていない)、今後の発展に期待したいメールソフトです。

MYCOMジャーナルでのレビューが出ました(追記)

Mac OS X 関連のレビューでは著名な海上忍さんのレビュー記事です。

一方で、同じくコードベースにThunderbirdを採用することを発表している次期Eudora(コード名「Penelope」)という、機能面で重複する可能性が高いメールクライアントも今後登場する。

FirefoxまたはCaminoを常用するユーザにとって、Cocoaのテイストを持つThunderbirdクローンは存在意義があるかもしれないが、iPhotoや.Macとの親和性はMac OS X純正のMail.appにかなわず、新機能の実装もコードベースを依存するThunderbirdの後追いになる。実際のところ、機能面やユーザ層の厚みで先行するMail.appやThunderbird、Eudora後継という一枚看板を背負ったPenelopeと併走を続けることは、なかなか難しいのではなかろうか。

上で指摘されるまで失念していたのですが、そういえば Eudora が Thundirbird ベースになるというニュースがありました。2007年上半期の正式リリースを目指しているという話でしたので、予定通りリリースされるなら、手強いライバルになりそうです。

Cocoa なメールソフトといえば Gyazmail

Cocoa なメールソフトといえば GyazMail を忘れてはなりません。

年明けにバージョン 1.5 がリリースされ、ついに待望の IMAP 対応を果たしました。2,100円のシェアウェアですが、細かい設定がいろいろでき、値段分以上の価値は十分あると思います。

リモートメール機能(POP のメールを受信せずに、サーバ上で削除したり、任意のメッセージだけを受信できる)があるメールソフトとしては、GyazMail が OS X で唯一のものではないでしょうか。(現在も開発されているものの中で。追記:Tiger の Apple Mail.app は、サーバ上での削除だけは行えます。)

Tiger (Mac OS X バージョン 10.4) で OS X に採用された Spotlight 検索やスマートメールボックスのような機能に対応してくれれば言うことはありませんね。対応は検討されているようです。

ポスト @ 2:27:24 , 修正 @ 2007/02/01 1:31:00 | , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「Correo - Thunderbird を Cocoa 化したメールクライアント?」を含むはてなブックマークの数

2007/01/10

iPhone のインターフェイスは Apple の例の特許みたい

単に PDA としても大いに魅力あり

噂通り、iPhone 発表されましたね。

iPhone

Safari なんかも搭載されていて(上記画像は iPhone での Google 検索結果)、以前妄想として書いた「ソフトバンクと iPod と NOKIA と Safari」という記事もまんざらではなかったということになるでしょうか。しかし、WebKit だけではなく、Mac OS X のサブセットが載っているようですから、驚きです。次バージョンの Mac OS X 10.5 Leopard の機能である Core Animation まで載っているようです。

いじりがいはありそうですが、インターフェースはどうなっているんでしょうね。iPhone の仕様を見た範囲ではよくわかりません。各所に上がっている写真などを見ても、特に USB などはなさそうです。通常の iPod と同じ Dock コネクタポートは付いているんでしょうね(それだと "Made for iPodプログラム"に参加しないとデバイスを作れないから、サード・パーティには大変そうですが)。

おぉ、ユーザインターフェイスは例の特許か!

Apple のサイトで iPhone で写真を表示する様子を見ると、その優れた操作性に惹き付けられます。画面の拡大縮小を2本の指で行っているようですが、これは TEDTalks で紹介された以下のデモで見たものではないですか!

YouTube - Multi-Touch Interaction Research

Google Video に上がっているデモへのコメントには、これがアップルが特許を取った技術だということが書いてあります。

A movie about the technologie which Apple has reacently pattented. It is not a movie made by Apple but by some researchers

このデモ自体、Mac OS X 上で動いていたのですよね。

nobilog2 さん には、同様の技術を持っている FingerWorks という会社が Apple に買収されたことも書いてありました。

おもしろいのは、パッドの上で複数の指を使って、例えば5本の指を広げるようなジェスチャーをすることでウィンドウの大きさを変えたり、といった操作を実現していたこと。

私には、上記デモと FingerWorks の関係はよくわかっていないのですが、とにかくこれらの技術が活かされたことが想像できますね。

この新しい UI は、Multi-touch というらしいです。TEDTalks のデモにも "MULTI-TOUCH INTERACTION EXPERIMENTS" と表示されていましたね。

追記

FingerWorks についての説明があるページがありました。

MultiTouch 技術

フィンガーワークス社の創設者でデラウェア大学の電気工学とコンピューター工学教授であるエリアス社長と,大学院博士課程でその教え子だった,ウェイン・ウェスターマン氏がデラウェア大学で開発したもの。

MultiTouch という名前も同じですし、TEDTalks でのデモを行なった Jeffrey Han 氏も関係者ということでしょうか。(英語情報を当たればよいのですが、そこまでの気力がありません。)

iPhone はやっぱり Jeff Han の Multi-touch 技術を使っている(追記2)

The Multi touch screen のサイトに、明確に iPhone は Jeff Han の Multi-touch テクノロジーを使っている旨の記述がありました。

iPhone and Jeff Han's Multi touch?

Yes, the iPhone uses Multi-touch technology.

  • FingerWorks has been bought by Apple in June 2006.
  • Jeff Han has NOT been hired by Apple to work on the iPhone

There were rumors that Apple had tried (unsuccessfully) to hire Jeff at one point to work on the launch of the iphone. NY Times techie David Pogue even asked Steve Jobs about him on the day of the launch.

Here's Jeff Hans' response on the iPhone:

"The iPhone is absolutely gorgeous, and I've always said, if there ever were a company to bring this kind of technology to the consumer market, it's Apple. I just wish it were a bit bigger so I could really use both of my hands."

Jeff Han 自身は Apple に雇用されたわけではないとのこと。iPhone が出たときに Jeff Han は、こういう技術をコンシューマ市場に持ってく企業があるとしたら、それは Apple だと言ってたでしょ、とコメントしたそうです。

iPhone uses Multi-touch Technology? にさらに詳しい情報が載っています。英文ですが、興味があれば目を通してみてください。Apple の特許に具体的に言及しています。

iPhone は GSM 携帯電話、日本では使えない(とりあえず)

さて、アジアでは2008年に販売を開始ということで、日本で使えるのはその頃かなーと思っていたら、iPhone の仕様には、iPhone は GSM のクワッドバンドだと書いてあります。なんですと!日本と韓国は世界で少数派の GSM の使えない国なのです。Wikipedia による GSM の記述 を引用します(強調部は私です)。

GSM(Global System for Mobile Communications)は、FDD-TDMAの第二世代携帯電話(2G)の方式。2005年現在、欧州・アジア(日本、韓国を除く)アフリカ・オセアニア・ラテンアメリカ・北米の210以上の国や地域でサービスが行われ、デファクトスタンダードとなっている。

日本が独自の携帯電話路線を歩いてきた影響がこんなところに…。

ちなみに GSM といっても単純な 2G(第2世代)ではなく、EDGE (Enhanced Data Rates for GSM Evolution) 対応なので 2.75G と言われています。IMT-2000 を満たさないので 3G ではないけど、高速データ通信できるし、ほぼ 3G というところでしょうか。厳密な区別をせずに 3G とされることもあるようです。

少なくとも iPhone が DoCoMo やソフトバンクモバイルが採用している UMTS である W-CDMA に対応してくれるまでは使えないと考えられます。将来的にも iPhone が第3世代に対応しないとは考えにくいですから、いずれは対応するのでしょうが、それがいつになるのか…。初代 iPhone では、2008年のアジア発売になっても対応してくれないのでしょうか…。

発売までの間に仕様変更されることを期待してみます。GSM/EDGE/W-CDMA 対応の携帯電話というのは存在するし、そういうチップもあるそうなので、対応は難しくないと思うのですが。Mac World にはソフトバンクの孫正義社長も来ていたようですし…。

いろいろ書いてきましたが、携帯電話として使えなくても十分魅力的なので、発売されたら思わず買ってしまいそうです。Newton だと思えばいいんですよ!しかも、フルブラウザとメーラーがあって、W-iFi と Bluetooth が使えるんですよ!

そして、いろいろな特徴があるので忘れかけてましたが、なんといっても iPhone は iPod なのでした。iPod nano と違って、音楽、写真だけではなく、動画再生もできます。

それに当分 SOFTBANK MOBILE から iPhone が出ることはなさそうなので、これで心置きなく au の携帯端末を買えますよ…。

もっと読む...

ポスト @ 7:30:00 , 修正 @ 2007/01/11 2:21:53 | , , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「iPhone のインターフェイスは Apple の例の特許みたい」を含むはてなブックマークの数

2007/01/01

Skype for Mac で簡単ビデオチャット

Skyape のバージョンが 2.0 になって、正式にビデオチャットに対応しているのですが、このあいだ試してみました。

相手方は Windows の Skype でしたが、あっさりとビデオチャット成功。こちら(Mac)側は DV カムを FireWire でつないでカメラとして使いました。USB カムの対応状況はよくわかりませんが、標準で対応していなくても macam というフリーウェアを使えばよいようです。

iChat だとポートを開けなければいけなかったり、Windows 相手だと英語版の AIM を使えばいいっていう話もありますが、ビデオチャットするには一筋縄では行かないみたいで、その点、Skyepe は余計なことを考えずに簡単にテレビ電話できてしまうので便利ですね。

以上は、書きかけで放置していた記事の棚卸しなので、ちょっと旬を過ぎてます(って新年になってやるものではないですが)。

ポスト @ 12:48:07 | , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「Skype for Mac で簡単ビデオチャット」を含むはてなブックマークの数