2009/03/02
UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
Windows での UDF サポート状況
Windows XP を使っている親戚に「CD に焼いてもらった写真が読めない」と言われて、ちょっと様子を見てみたところ、件の CD-R は UDF Volume という名前でマウントはされているように見えるものの、中身は何も表示されない状態。
親戚は「中の写真が見れないんです」と、写真を焼いてくれた人やどこかのお店に聞いてみたりしたらしいのですが、うちでは問題なく見れますよ、と言われて困っていたみたいです。
UDF Volume という名前がそのまま示しているように、CD のくせに UDF で焼かれているらしいのです。Leopard になってよくなりましたが、UDF には Mac OS X でも手を焼いていたのでここでもまたかと。
調べてみると、Windows XP は UDF 1.02, 1.5, 2.01 をサポートしているらしいのですが、ちょっと規格から外れていたりすると、読めないことがあるとのこと。1
Roxio UDF リーダーのインストール
そこでそうしたらいいかというと、Roxio UDF リーダー(無料ダウンロード) を使うのが定番らしいのでインストールしてみました。
Roxio DirectCD UDF Reader 5.1.1.21 をインストールした後、Roxio UDF Volume Reader 7.1.0.9 をさらに入れてアップデートしないといけないのですが、両者ともファイルのパスにアルファベット以外を含むとエラーが出てしまいます。ダウンロードしたファイルはC:の直下などのパスに日本語を含まないフォルダ内に保存してからインスト ールを実行してください
という説明書きはあるのですが、これに気がつかずにエラーが出てインストールできない、と騒いでいる人が多数いるようです。
VOB InstantRead のインストール
さらにググってみたのですが、InstantRead というのをインストールすると Roxio の UDF Reader で読めない UDF のディスクが読めることもあるらしいことがわかりました。そこで、InstantRead を探してみたのですが、元々のドイツの配布元も、日本での配布元も既にファイルの配布を行っていません。
最終的に2ちゃんねるの情報にあったサイト2から instantread.exe をダウンロードし、インストールしたところ、無事にマウントして中身をコピーすることができました。![]()
ちなみにこのファイルは、マルチセッションの DVD を読み取るためのパッチだと説明してありました。
This patch allows access for Multisession DVDs, which otherwise are not supported by most drives and the OS.
Windows UDF マウント関連ファイル
このブログで Windows というタグを付けてみたのはこれが初めてですが、困っている人は少なくなさそうだったので共有するために書いてみました。
9 Comments
Re: UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
Parallels desktopの仮想環境のWinXPから,
東芝のDVDレコーダーで焼いたDVD-RWのデータにアクセスしようとしていました.
Roxioのではうまくいかなかったのですが,
InstantReadをいれたら,うまくいきました.
貴重な情報ありがとうございました.
なお,BootCampだと,Appleがドライバーを作っているのか,
まったく問題なくできます.
これが,不思議なことに,OS Xだと読めないんですね.
From : drone @ 2009-04-22 09:12:20 編集
Re: UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
実際にお役に立ったことがわかって嬉しいです。最近更新頻度が落ちていますが、またよかったらお立ち寄りください。
From : Hiro @ 2009-04-23 00:45:57 編集
Re: UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
お返事恐縮です.
とても助かっています.
結核はその後大丈夫ですか?
From : drone @ 2009-04-29 14:16:26 編集
Re: UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
お気遣い恐縮です。薬を飲む以外は特に問題もなく、以前と変わらない生活を送っています。
From : Hiro @ 2009-05-08 00:56:10 編集
Re: UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
おかげさまでCPRMで焼いたDVDのデータの中身が閲覧できました。
この件に関してInstantReadのリンクがつながっているサイトがなくて探すのに苦労しました。
出会いに感謝です!!
From : 栗田なおかず @ 2009-08-17 12:25:12 編集
Re: UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
InstantRead はしばらくアップデートされていないと思うので、難しそうですね。
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【9】
を見ると以下のようなことが書かれているので、気軽にはお勧めできないかもしれませんね。
From : Hiro @ 2010-10-30 23:23:37 編集
Re: UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
役に立つかわかりませんが、UDF 絡みのドライバで検索でひっかかったもの。動作は確認していません。
Adaptec UDF Reader Driver
ImgBurn - a lightweight CD / DVD / HD DVD / Blu-ray burning application
CDRoller - Data Recovery from CD, DVD, Blu-Ray discs(BD/HD-DVD)and flash cards
MagicISO - Convert BIN to ISO, Create, Edit, Burn, Extract ISO file, ISO/BIN converter/extractor/editor
From : Hiro @ 2010-10-30 23:52:02 編集
Re: UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
Hiroさんへ〜
早速のご丁寧な回答をありがとうございます!
InstantReadはDVDなどの読み取りに対して強力な力を発揮するソフトなので、PCに少なからず悪影響を与えるということなんですね?ファイナライズしていないDVDも再生してくれるほどですから・・・・・。
使い続ける為には、
◎インストールする前の状態にいつでも戻せるようにしておく。
ことが重要ですね?
また、ご提案のあった「UDF 絡みのドライバ」を改めてテストしたいと思いますので、これからも適切なアドバイスをよろしくお願いします。
フリーソフト開発の得意な方が「InstantRead」の安定版を開発してくれればいいんですが・・・・・。無理な要求?
【追記】
このサイトの利用方法が解らなくて、私の質問を削除してしまいました、すみません。以下の質問内容でした。
InstantRead導入後はCPRMで焼いたDVDのデータの中身が閲覧でき感激していますが、その後「パソコンの動作に異常」が起きて困っています。具体的には、
●モデム(mopera U)をCD/DVDドライブとして認識してしまい、インター
ネットが出来ない。
●パソコン内蔵のCD/DVDドライブ(光学式ドライブ)を認識しない、マイコン
ピュータにCD/DVDドライブのアイコンが表示されない。
●色々なソフトがフリーズする、シャットダウン出来ない。
等々です。InstantReadをアンインストールし、システムの復元後は、正常に戻りました。
これからもInstantReadを使い続けたいのですが、正常に動かす方法などあれば教えてください。
●OSは、Vista 32ビット版です。
From : キンちゃん @ 2010-10-31 11:52:02 編集
Re: UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)
「デスクトップ」ではインストールできないよ、と
From : B @ 2012-02-10 17:34:01 編集