Tags : Mac

このTagsの登録数:18件 表示 : 8 - 14 / 18

2007/01/12

現行の MacBook や iMac、Mac Pro が 802.11n 対応になる!

林伸夫さんの「Long And Winding Mac」によると、AirMac Extreme ベースステーションに付属している 802.11n Enabler を使うと、Mac が 802.11n 対応になるそうです。

確かに MacBook 等に積まれている Wi-Fi のチップが 802.11n に対応しているのは、分解したり、Boot Camp から Windows で起動したりした人によって、確認されていましたね。

MacBookが802.11n対応に

 さらにこの製品には「802.11n Enabler」なるソフトが同梱されている。「MacBook Pro」などCore 2 Duoプロセッサー搭載のMacintoshにこのソフトを当てれば、あら不思議、あなたのMacは802.11n対応になる。同プロセッサーを搭載したMacintoshには密かに11n対応チップを埋め込んでいたのだ。

AirPort Extreme Base Station の仕様の Included software and accessories にも、小さく 802.11n Enabler for Mac と書いてありました。

Apple Store(Japan)

追記

日本のアップルのサイトにも、IEEE 802.11n についてのページができていました。

アップル - 802.11 によると、802.11n 対応機種は以下の通り。

802.11n対応のMacは?

新しいMacは、AirMac Extremeベースステーションに付属するEnablerソフトウェアをインストールすることで、802.11nに対応します。

  • 2.0GHz Intel Core 2 Duo搭載17インチ、Intel Core 2 Duo搭載20インチ、Intel Core 2 Duo搭載24インチiMac(2)
  • Intel Core 2 Duo搭載MacBook
  • Intel Core 2 Duo搭載MacBook Pro
  • AirMac Extremeカードを装着したMac Pro

Apple Store(Japan)

USB 外付け HDD を無線でネットワークストレージにする AirMacDisk(1月13日追記)

ASCII24 の Macworld 2007 レポートの記事を読むまで気が付いていなかったのですが、新 AirMac Extreme Base Station には、外付けの USB 接続ハードディスクを NAS にする AirMac Disk(アメリカでは AirPort Disk)という新機能がありました。

新しいAirMac Extremeは、USB端子につないだ外付けHDDを無線LANで共有できる“AirMacDisk”機能を備えている。要するにUSB接続のHDDをNASに変えられるわけだ。

アップルの AirMac Extreme の共有機能についてのページに以下のような記述があります。

ドライブの共有もあっという間

AirMac Extremeに新搭載のAirMacDiskを使って、外付けのUSBハードディスクを共有ドライブにすることができます。AirMac Extremeの背面にあるUSBポートにハードディスクを接続するだけで、文書、ビデオ、写真など、ドライブ上のすべてのファイルを安全なネットワーク上にあるMac、Windows PCから利用できるようになるので、バックアップ、共同プロジェクトなどに最適です。

Apple TV より先に、こっちが欲しいかも。Leopard に搭載されるバックアップ機能 Time Machine で使えるなら言うことないです。

USB 接続した HDD を LAN で共有して NAS にできるもの(通常の NAS に USB 接続の HDD を追加するタイプがほとんど)は、いろいろなメーカーが出しているのですが、きちんと Mac OS X に対応しているものは限られますし、普通は無線 LAN ではなく有線の LAN ケーブル接続です。(例えばロジテックの LHD-LAN250GE

AirMac Extreme ベースステーションは Apple 製なので、ファイル名やメタデータの保存も含めて安心できるし、アクセス制御やその他細やかな OS との統合が期待できて、つい買いたくなります。

AirMac Extreme を買わない場合の対応方法

AirMac Extreme Base Station を買わなくても、802.11n 対応に対応させるソフトは配布されるそうです。ただし、有償 (US$ 1.99) で。

もっと読む...

ポスト @ 1:45:09 , 修正 @ 2007/02/01 1:17:46 | , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「現行の MacBook や iMac、Mac Pro が 802.11n 対応になる!」を含むはてなブックマークの数

2006/12/20

Parallels Desktop の Coherence モードがよくわかる動画

ウノウラボで知りましたが、Lifehacker の記事に Parallels Desktop for Mac の Coherence モードがよくわかる画像と動画がありました。

YouTube - Parallels Desktop Running Windows in Coherence mode

Amazon.co.jp: Parallels Desktop for Mac: ソフトウェア Amazon で 4220円引き!

実際に Coherence モードを使うとなると、一見 OS X 上のウインドウに見えながらも、実は Windows 環境そのものなので、ファイルを保存したり開いたり、いろいろな場面で混乱するかもしれませんね。慣れない人は、通常のモードで使うか、フルスクリーンで画面を切り替えながら使うのがよさそうです。

ポスト @ 1:01:44 | , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「Parallels Desktop の Coherence モードがよくわかる動画」を含むはてなブックマークの数

2006/12/19

MacBook 内蔵カメラの視野が広がる

MacBookMacBook Pro 内蔵の iSight カメラは手前を向いていて、基本的に自分撮り用ですが、このカメラで前方を撮影できるようにする Huckleberry という小物の存在を TidBITS で知りました。

iSight に前方視界あり -- これはすごくクールだ。この提案をしてくれた Curt Blanchard は優等賞ものだ。私たちは今までこんなものは聞いたこともなかった。「英国の小さな会社の Mungai Mirrors が開発した Huckleberry、これは鏡でできた巧妙な装置で、MacBook か MacBook Pro のスクリーンの上辺に差し込んで使うと、内蔵の iSight カメラがビデオカメラとして使えるようになるというものだ。本当の話だ! レーザーカットの反射ミラーが使われていて、そのために iSight が通常のように後方つまりあなたの顔を向くのではなく反対の前方を視界に捕えるようになり、これでラップトップ機のスクリーンそのものが、ビデオカメラの巨大なビューファインダーと化すことになる。ビデオチャットの相手にあなたの庭を案内したり、あなたの新しい台所を見せたりしたいと思ったことはないだろうか? 普通の iSight の向きではそれはほとんど不可能に近いが、Huckleberry があればできるのだ!」

こんな感じで前後に iSight の視野が前後に広がるわけです。

Huckleberry

Huckleberry のサイトでは US$19.99 で販売されていて、MacBook 用と MacBook Pro 用がありますね。USA Store からは海外への発送もしています。(郵送費は住所を日本にしてもアメリカ国内と同じ US$$2.49 です。謎。[追記:問い合わせたところ、確かに送料は日本でもどこでも同じということです。])PayPal 決済です。

Gizmodo に実際に装着してみた写真がありました。

Huckleberry on MacBook

Huckleberry 購入者には、iSight の画質を調整したり、左右反転の行える US$8 のソフトウェア iGlasses も付いてきます。

Huckleberry はただの小さな鏡に過ぎませんが、コロンブスの卵的ななかなかおもしろい製品ですね。

Apple Store で MacBook / MacBook Pro を見る

MacBook MacBook Pro

ポスト @ 2:49:53 , 修正 @ 2006/12/20 3:02:07 | | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「MacBook 内蔵カメラの視野が広がる」を含むはてなブックマークの数

2006/12/17

近頃の Mac の日本でのシェアが 40% を超えている

Intel Core 2 Duoプロセッサ搭載製品における市場シェア、という限定条件付きですが、この秋以降、40%以上を取っているんですね。

インテルの上位プロセッサであるIntel Core 2 Duoプロセッサ搭載製品における市場シェアで、アップルが圧倒的なシェアを獲得した。Core 2 Duo市場ではアップルが先行していることを裏付けるものといえそうだ。

BCNの調べによると、11月の量販店店頭におけるCore 2 Duoプロセッサ搭載製品分野において、アップルのシェアは47.2%となった。

形状別でも、デスクトップPC分野では46.9%、ノートPC分野でも47.4%となり、いずれも2位以下を大きく引き離し、トップシェアを獲得している。

まぁ、Core 2 Duo マシンがまだ少ないと言えるのかもしれませんが、Core 2 Duo が発売されたのは今年(2006年)の 8月ですから、それなりには出ています。以下は Core 2 Duo 採用のノート型パソコンを価格.com で検索した結果です。

この記事を書いた時点で 68件の検索結果があります。MacBook はスペックを考慮しないでも、安い方から数えて 6番目です。同スペックなら最安値の部類に入るでしょう。MYCOM ジャーナルの記事でも、以下のように述べています。

この分野で高いシェアを獲得している要因は、Core 2 Duoプロセッサ搭載機としては、極めて低価格で販売されていることが見逃せない。

Windows PCでは、一部メーカーを除いて、Core 2 Duoプロセッサは、20万円を超える上位モデルを中心に搭載されているが、アップルはノートPCのMacBookで13万9,800円からの価格帯で用意。さらに、デスクトップPCのiMacでは12万4,800円からとしている。

また、クロック周波数でも、MacBookでは1.83GHzや2.0GHzを搭載。Windows PCでは、比較的低価格のCore 2 Duoプロセッサモデルが1.66GHzを搭載しているのとは一線を画している。この点も大きな差となっているようだ。

Amazon.co.jp: Parallels Desktop for Mac: ソフトウェア Amazon で 22%割引

同スペックで同じ価格なら、Mac は Boot CampParallels DesktopAmazon で 4220円割引!)を使えば、Mac OS X を Windows OS を両方使えるわけですから、魅力的でしょう。

正確に言うと、Windows OS を購入する費用が別途かかりますし、Parallels Desktop を介して仮想マシンとして使うなら、 Parallels Desktop の費用もかかりますから、その分高くなりますが、付加価値を考えれば、十分すぎるほど元が取れるでしょう。

Windows OS は単品で買うと高いですが、DSP 版と呼ばれる (OEM 版と呼ばれることも) ものを買うと、安く購入することができますので、そういうのを利用するのも手でしょう。例えば PLUSYU楽天堂では、Mac 用メモリとのセットで DSP 版を売っています。Mac 用に検証されていなくてもよければ、アーキサイト@ダイレクトのようにいろいろな周辺ハードウェアセットで売っているところも、たくさんありますね。

Core 2 Duo マシンを求める人はまだ限られているでしょうし、長期的なシェアが 40%超を保てるとは思えませんが、現時点の同程度のスペックのマシン間では、十分訴求力があると言えるからこその結果でしょうか。引き続き、がんばってもらいたいですね。

ちなみに Parallels Desktop for Mac のβ版が素晴らしいことになっている件

OS X ハッキング! の「これはすごい! Parallels Workstation for Mac最新βでOSをがっつり捕獲」に詳しいですが、以下のようなことができるようになりました。

  1. Coherence モードで Windows アプリケーションのウインドウを Mac OS X のデスクトップ上に表示できる

    (OS X 上の Classic 環境や X window のように表示される)

  2. Boot Camp のパーティションにインストールした Windows を仮想環境で起動できる

    (ただし、現状では別々にアクティベーションが要求されてしまう)

  3. Parallels Transporter を用いて、PC や Mac にインストールされた Windows を吸い出してイメージ化できる

Boot Camp 領域からの起動はアクティベーションが必要なので、まだ実用的ではないと思いますが、最後の Windows OS の吸い出しはすごいですね。使っていない Windows 環境があったら活用できそうです。

Parallels Desktop for Mac のβ版がさらに改良(12月22日追記)

出たばかりの Parallels Desktop for Mac Update Beta2 (Build 3094) では、Boot Camp 領域からの起動でもアクティベーションが要らなくなったそうです。素晴らしい!これで、必要に応じて Parallels Desktop と Boot Camp を切り替えて使えます。その他にも多くの改善がされています(詳細は本家サイト [英語] 参照)。Intel Mac で Windows も使いたい人には最早必須のソフトとも言えるのでは。

仮想化ソフトの老舗 VMware からも Mac 用ベータ版が出ました。こちらはまだ安定度がいまいちらしいですが、64 bit 対応しているし、今後が楽しみです。

BCN ランキングでも10位に登場

Apple Brothers + Mac News さん経由、MacBook と iMac がちらっとトップ10入りしたようです。

Amazon で MacBook を見る

Amazon.co.jp: Apple MacBook Core2 Duo 1.83GHz/13.3TFT/512MB/60GB/Combo/Gigabit/AMex/BT/DVI White [MA699J/A]: エレクトロニクス 159,800 Amazon.co.jp: Apple MacBook Core2 Duo2.0GHz/13.3TFT/1GB/120GB/SuperDrive DL/Gigabit/AMex/BT/DVI Black [MA701J/A]: エレクトロニクス
MacBook White 1.83GHz MacBook White 2.0GHz MacBook Black 2.0GHz
130,926円 159,800円 171,110円
8,873円引き 8,800円引き
それぞれ、さらに 10%還元(最大)
ポスト @ 2:58:30 , 修正 @ 2006/12/23 2:12:32 | , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「近頃の Mac の日本でのシェアが 40% を超えている」を含むはてなブックマークの数

2006/11/14

無料で Mac が手に入っていたのか…

アップルが「 Start Mac体験モニター」というのを募集していたんですが、これに当選していれば Mac が無料でもらえたらしいです…。元々は、4ヶ月間、Mac を無償貸与してくれるというもの。

「Start Mac体験モニター」に選出された方にはアップルとの契約に同意いただいた上で、Mac(iMacまたはMacBook)を無償で貸与いたします。4ヶ月間ご利用いただき、Macを実際に使用しての感想等をご自身のホームページやブログ上で発信して頂きます。

ところが、メタルギターさんの「StartMacオリエンテーション終了。」という記事を読んでいたら、 実は貸与終了後はなんとその Mac は譲渡されると。

が、ちょっと話が進んでからペロっと画面下部に一行現れ、そこに『モニター期間終了後は譲渡いたします』という内容の一文が追加されました。

Apple Store(Japan) LinkShare

そんな予感もしないでもなかったですが、うらやましいですねー。メモリも 2GB 積んでいるマシンだそうです。「Start Mac体験モニター」当選者発表を眺めていると、意外に倍率は低かったのでは、という気がします。

以前「DTK、買っておけばよかった」という記事を書きましたが、そのときより残念度は高いです…。

ポスト @ 2:05:07 | , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「無料で Mac が手に入っていたのか…」を含むはてなブックマークの数

2006/10/24

MacBook Pro に朗報、ExpressCard 通信カード

先日ようやく ExpressCard のモバイル通信カードが発表されて、MacBook ProLinkShare のいまいち使い道のなかった ExpressCard スロットが役立つときがきました。(意外に話題になっていなかったので取り上げてみます。)

WS002IN(DDset)LinkShareこれまではせっかく ExpressCard スロットが付いていながらも、USB を使うしかなく、例えば W-SIM と DD 等を使うしかなかったわけです(いや、Bluetooth という選択肢もありますけど…)。MacBookLinkShare には ExpressCard ポートはないので、USB 以外選択肢はありませんが。

ExpressCard/34 インターフェイスの WS008HA の登場は嬉しいです。ちゃんと Mac 対応しているハギワラシスコムは偉い。通信速度の速くなった W-OAM 対応の W-SIM カードが使えるので、通信速度は最大約204kbps になります。おまけにモバイルに便利なソフト11タイトルというのが付いてきて、ウイルス対策ソフトなんかが入ってます。

MacBook ProLinkShare Mac 対応の ExpressCard として、eSATA ポートも出てきたし、Gigabit Ethernet カードも出てきました。

TidBITS によると、まだ Mac 対応していませんが(対応予定あり)USB/Ethernet/DVI/VGA/光およびアナログオーディオ端子を備えたドック(懐かしの PowerBook Duo ユーザの皆さん!あのドックですよ!)なんていうのもあるみたいですから、ExpressCard のこれからに期待です。

Belkin の代表者に聞いたところによれば、Mac のサポートについても同社は現在開発中とのことだったが、リリースの時期までは語ってもらえなかった。もしもこの製品があなたの MacBook Pro でも動くようになって欲しいとお思いなら、あなたがそのことを Belkin に伝えることで、彼らがその優先度を上げてくれるための力となるかもしれない。

追記

eSATA の ExpressCard が新たに出ましたね。

Mac 対応 EcpressCard まとめ

新製品も出たのでリストにしてみます。

ポスト @ 2:58:49 , 修正 @ 2006/10/29 0:59:42 | , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「MacBook Pro に朗報、ExpressCard 通信カード」を含むはてなブックマークの数

2006/10/19

iTV はインターネット受信機

新 iPod、iTunse Store、iTV 発表の Apple イベントで思ったこと」を書いた時点では、いまいち iTV のイメージがつかめなかったのですが、その後 iTV はインターネット受信機ではないかと思い当たりました。

衛星放送、例えば WOWOW のチューナみたいなもの(WOWOW の場合、正しくはデコーダか)を考えるとわかりやすいかもしれません。

衛星放送の(アンテナと)チューナは、BS とか CS の衛星から送られてくる衛星電波に乗ったコンテンツを受け取って表示するわけですが、iTV はインターネットによって送くられてくるコンテンツを表示する受信機というわけです。

なお、iTV のハードウェアに関する考察は、HMDT の2006年9月13日の記事がなかなか鋭いと思いました。

ポスト @ 2:10:05 | , , | 「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン この記事「iTV はインターネット受信機」を含むはてなブックマークの数