Tags : iPhone
このTagsの登録数:36件 表示 : 15 - 21 / 36
2008/04/02
2008/03/22
ロック中の iPod の再生を停止する最も簡単な方法
かなり以前の iPod からある古典的な機能ですが、iPod touch 使うようになってからすっかり忘れてました。
イヤホン(ヘッドホン)を iPod から引き抜く
これだけで音楽の再生が止まるんですよね。
iPod touch ではロック中でもホームボタンの二度押しで再生・停止・ボリュームのコントロールが表示されるので、すっかり忘れてましたが、ヘッドホンを引き抜く方がはるかに早い。エレベータに乗る時、静かなお店に入る時、ヘッドホンを引き抜いて音楽を止めています。
2008/02/19
iPhone を待って買い控えているあなたこそ iPod touch を買うべき
単に iPod としても価値がある
最近、うむらうすのハルさんも iPod touch を購入されたようですが、ほんと、iPod touch はお勧めです。
私は普通の iPod や iPod shuffle も持ってますが、最近は touch しか使わなくなってしまいました。使っていて楽しいのがその何よりの理由。
iPod touch というと、Mobile Safari や様々な付加機能が話題になることも多いですが1、基本である Music Player としてだけ使っていても、かなりの魅力があります。
ちなみにそれらの魅力は店頭のデモ機に触ったくらいでは、まだまだ理解不十分です。やはり、自分自身の iPod touch で、自分の音楽アルバムや写真をマルチタッチしまくり、自分のメールを読んだり自分の好きなウェブコンテンツを見たりすることでその魅力がわかってきます。所有しないとわからない楽しさというのは、確実にあると思います。新しい Mac を買っただけでにんまりできますが、さらにその Mac を自分好みに使い倒す時のにんまり感、と言えば、多少は想像できるでしょうか。
日本での iPhone 発売が近々なのか、今年のずっと後半なのか、一般人にはなかなか見えないところですが2、iPhone が出たら買おうと思っているあなたの、iPhone 入手までの iPhone に触らない日々はもったいないと思います。
機能というのは楽しんでこそ、元手が回収できるもの。1日でも早く iPod touch を購入して、iPhone/iPod touch のマルチタッチの快感を楽しむべきと思います(もちろん資金に余裕があるなら)。
iPhone が発売された暁には、それまで使った iPod touch は、モバイル SUICA がないと困る等、既存の携帯電話が手放せない友人に譲ったらいいんじゃないでしょうか。
iPod touch の魅力
- 音楽再生
- 写真
- フォトビューアとしても最高。回転させたり、拡大したり、極め付きはフリックでのスクロール5。単にこの機能にカメラ付けてデジカメとして売ってもいいんじゃないかと。(iPhone にはカメラ付いてるんだけども)
- マップ
- 飲み会のお店なんかもこれで場所を調べて行く。無線 LAN 入らないこともあるけど、あらかじめ表示させとけば(その部分は)使える。
- Wi-Fi 使えれば、近所の店調べるのにも便利。
- メール
- 手軽にチェックできて読みやすい。パソコン開かなくていいので、家でもメールのチェックだけなら iPod touch だけで結構済ましてる。
- 標準のメールだけでなく、iPhone/iPod touch に最適化されたインターフェイスの Gmail が何気に使いやすい。アーカイブ・ラベル付けも簡単。
- フィード (RSS/Atom リーダ)
- デスクトップで NetNewsWire6 を使ってるけど、
http://m.newsgator.com/iPhone.aspx
で同期しながら同じフィードが読める。(要オンライン) - iPhone/iPod touch に最適化されたフィードリーダには、Google Reader、livedoor Reader lite なんかもあります。
- デスクトップで NetNewsWire6 を使ってるけど、
- ウェブ
- モバイル Safari でほぼウェブページの閲覧は問題なし。携帯電話のフルブラウザなんかでウェブを見る気が起こらない。
- Gmail とか、フィードリーダーとか、お気に入りのウェブアプリケーションは、アイコンとして登録すると楽。
- 画面最上部へ移動する(Mac で home 押した時の挙動)には、最上部のバー(時刻やバッテリ残量の表示エリア)にタッチする7。
- リンクを長押しすると、リンク先の URL を表示する。
魅力(および Tips)はいろいろありますが、とりあえずこんなところでしょうか。
iPod touch キー入力の Tips
キーボードも長文打つのはともかく、慣れると入力は意外に楽です。各所で紹介されてますが慣れの他にコツもあって、例えば以下のようなもの。
- キーに触ってもすぐ指を離さない。間違って隣のキーに触った場合はそのまま指を正しいキーにスライドさせる
- 1文字の数字/記号入力は、キーボードを切り替えなくても 123 キーに触れた後、そのまま指を離さず目的の数字記号上で指を離せば OK8。
- 入力済みの文字上でのカーソル(キャレット)の移動は、画面を長押しすると、虫眼鏡様に拡大されてやりやすい。
- いっぺんに文字を削除する時は、del キーに触れたまま、指を左にスライドさせる
他にもあるかもしれませんが、これらは私がよく使っているものです。
Wi-Fi の認証で、アカウント名やパスワードを毎回入力するのが面倒な人は、下記のブックマークレットを活用すると幸せになれます。
iPod touch/iPhone 用ものぐさ入力 Bookmarklet
後、個人的に使っている原始的な(?)ブックマークレットもご紹介。
Safari で表示されている画面上のすべての入力欄9に account@gmail.com
という文字を入力するというものです。account@gmail.com
の部分は適宜書き換えてください。非常に雑なスクリプトですが、場面によっては使えるでしょう。ちょっと改造すればパスワード入力にも使えますが、ブックマークに平文でパスワードを格納するのはためらわれたので、自分では作っていません。
使い方としては、以下のリンクを Safari のブックマークに登録し、account@gmail.com
の部分を編集して、自分の入力したい文字に置き換えた後に、iPod touch と iTunes で同期させて下さい。そして、iPod touch の Safari 上で入力したいなと思った時に、ブックマークを開いてクリック。そうすると、画面上の入力欄すべてがあなたの置き換えた文字で埋められるでしょう!
Amazon で iPod touch を見る
容量増量後の新モデル iPod touch
- iPod touch 8GB MA623J/B :
36,799円34,960円[1,839円 (5%) 引き]・税込み・送料無料 - iPod touch 16GB MA627J/B :
48,800円44,152円[4,648円 (10%) 引き]・税込み・送料無料 - iPod touch 32GB MB376J/A : 59,800円・税込み・送料無料
旧モデル iPod touch
- iPod touch 8GB MA623J/A : 34,320円・税込み・送料無料
- iPod touch 16GB MA627J/A :
46,320円41,780円[4,540円 (10%) 引き]・税込み・送料無料
※ 旧モデルはメールやマップなどの新機能を使うために、2,480円のソフトウェアアップグレードが必要と思われます。
-
機能が素晴らしいだけに、Wi-Fi 限定で iPhone のようにいつでもどこでもつながらないことに残念な感じはもちろんありますが。 ↩
-
「iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」という最近の記事で、ドコモの人が
実際にAppleと話をしていることは事実です。しかし、詳細を詰めた議論はしていません。決定権はApple側が持っているので、何とも言えない状況です
と言っているので、iPhone の日本でのサービス展開にはまだ時間かかるかも? ↩ -
ESL Podcast などいかがでしょう。参考:fladdict.net blog: 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ ↩
-
Long and Winding Mac: 音量調節はロックをはずさなくても可能 - iPod touchをもっともっと使いこなそう(その1) ↩
-
NetNewsWire はシェアウェアだったのが無料になりました。機能面では Mac OS X のフィードリーダで No.1 と言えるのでは。 ↩
-
Long and Winding Mac: あるWebページを見ていて、一部を拡大表示しているとする。素早く画面をリフレッシュするにはどうすればいいか? - iPod touchをもっともっと使いこなそう(その1) ↩
-
Long and Winding Mac: WebサイトのURLをタイプインするとき、数字や.を入力するのが面倒。何かいい方法は? - iPod touchをもっともっと使いこなそう(その1) ↩
-
input 要素で
type=text
のフィールドのみ。パスワード欄や複数行のテキストアリアは対象外。入力欄に見えてもtype=text
になっていないと入力しない(例えば Google の検索フィールド)。 ↩
2007/12/21
iPod touch に最適・月額 380円 無線LAN サービス
BBモバイルポイント、livedoor Wireless などの使えるワイヤレスゲート
トリプレットゲートがヨドバシカメラと提携して、「WirelessGate®ヨドバシオリジナルプラン」として月額 380円の公衆無線 LAN サービスを始めるようです。
WirelessGate(R)ヨドバシオリジナルプランは、WirelessGate®とは利用料金が異なるサービスです。利用料金は月額380円(消費税込)の使い放題プラン。月額380円は公衆無線LAN接続サービスの中で最も安い利用料金です。 利用可能エリアはWirelessGate®と同様で、"BBモバイルポイント"、"ライブドアワイヤレス"、"みあこネット"、"成田空港Airport"の4つのサービスが展開する計6,245箇所にてインターネット接続できます。WirelessGate(R)ではオプション契約により利用可能な"フレッツスポット"についても、WirelessGate(R)のオプション契約に別途申し込むことにより利用することができます。
BBモバイルポイントは、マクドナルドやドトールコーヒー等、livedoor Wireless は、ルノアールやサブウェイ等がサービスエリアとなっているので、それなりに使えそうです。
ワイヤレスゲートで FLET'S SPOT が利用できるオプションサービスですが、月額で 945円になっているようです。
ただし、FLET'S SPOT で採用されている PPPoE を利用した Wi-Fi 接続には iPod touch は対応していませんし、ワイヤレスゲートで提供されているワイヤレスゲートコネクションというソフトウェアも iPod touch では使えないので、iPod touch ではフレッツ・スポットオプションが無駄になってしまうと思います。
「フレッツ・スポット」サービスの接続はPPPoEという技術を用いて行われるため、PPPoE機能を備えた以下の機器でのみサービスをご利用いただくことが可能です。
ノートパソコン:WindowsXP, Windows2000, Windows98 SE, WindwosMe, Mac OS 9.2.2
PDA:PocketPC(WindowsMobile2003), サザンクロスPDA, Zaurus
利用可能機器の詳細についてはこちらをご参照ください。
無料で試せるワイファイン
1日1回10分まで無料で接続できる Wi-Fine は、iPod touch 用に 10分の制限をなくし、1日1回限りですが時間無制限でつなげる公衆無線 LAN サービスのキャンペーンを行っています。
Wi-Fine は、NTT 系の HOT SPOT 等と同じ提供エリアになります。地下鉄駅の他、タリーズコーヒーやモスバーガー等で使えるので、WirelessGate とは補完しあってよい感じです。
その他の公衆無線 LAN サービス
iPhone/iPod touch で利用可能なその他の Wi-Fi サービスには以下のようなものがあります。
各サービスの料金・概要などは、以下の ASCII.jp のページによくまとまっていますので、参考にしてみて下さい。
2007/11/15
iPod touch/iPhone 専用 Gmail インターフェイスがいつの間にかできている件
表示言語 English (US) で、iPod touch/iPhone 専用 Gmail インターフェイス
iPod touch で Gmail を使っている人は気が付いていると思いますが、いつからか1 Gmail は iPod touch/iPhone 専用インターフェイスを用意して、見やすくなっています。
※ 上記画像は Firefox + User Agent Switcher で擬似的に iPod touch/iPhone の画面を再現したものです。
iPod touch や iPhone から http://mail.google.com や http://m.gmail.com にアクセスすると、自動的にこの専用インターフェイスになるようです。
ただし、今のところ、Gmail 表示言語が English (US) になっている必要があるようです。新しいインターフェイスを使いたい方は、あらかじめ Gmail の表示言語を変更しておきましょう。
iPod touch/iPhone 専用インターフェイスになっても、下の方にある basic HTML (https://mail.google.com/mail/h/)をクリックすれば、従来の表示になります。ただ、この簡易 HTML 表示は、フル機能の Gmail が使えない(例えば、差出人の変更)のが残念です。(こうなると iPod touch/iPhone からフル機能の Gmail を使う方法ってあるのでしょうか?)
以下では、Gmail の iPod touch/iPhone インターフェイスの HTML なんかも見てみます。
-
English (US) でしか使えないことから考えても Gmail 2.0 の導入と同時にでしょうか:携帯参入に続いてGmail 2.0、期待感からGoogle株価は700ドル台目前に | マイコミジャーナル / Google、Gmail刷新で高速化へ - ITmedia News / POLAR BEAR BLOG: サクサク動く Gmail 2.0 ↩
2007/10/16
Apple の iPhone/iPod touch 開発ドキュメントの一覧
自分用に Apple の iPhone/iPod touch 開発ドキュメントの一覧をまとめてみます(2007年10月15日現在/2007年12月4日更新)。意外に見つけにくいんですよね。
気が向いたら、この記事をアップデートして、補足コメントを付けてみたいと思ってます。
基本中の基本
iPhone 関連の Reference Library
その他のリソースとしては、ADC の Reference Library の iPhone の項などがあります。
- iPhone Reference Library
- iPhone Guides
- iPhone Release Notes
- iPhone Sample Code
- Safari Technical Notes
iPhone の Reference Library 一覧
以下に iPhone のリファレンスのリンク構造を可視化しました。重複がありますが、そのままにしています。
-
-
iPhone Safari Reference Library
- Why am I getting odd, unexpected results with various viewport tag settings
- Customizing Web Content for Safari on iPhone
- Safari Release Notes for iPhone (1.1.1)
- Safari Web Content Guide for iPhone
- iPhoneButtons
- iPhone Human Interface Guidelines
- iPhoneListPatterns
- Safari CSS Reference
- Preparing Content for Safari 3 and WebKit
- JavaScript Coding Guidelines for Mac OS X
- Safari HTML Reference
- Web Kit DOM Programming Topics
- MakeiPhoneRefMovie
- iSudoku
- Exporting Movies for iPod, Apple TV and iPhone
- Puzzler
- Web Kit DOM Reference
Apple による iPhone Dev Center (追記)
が公開されました。
iPhone Tech Talk のビデオも公開されており、よくまとまっています。
2007/10/11
iPhone/iPod touch の viewport の概念の補足
Safari on iPhone/iPod touch に導入された meta 要素の viewport 属性ですが、使ったことがない人にはなかなか理解しづらいようなので、ちょっと補足しておきます。こんな突っ込みもあったので。
リキッドにしとけばいいだけの話とちゃうの?
いや、違うんですよ。
前回、viewport は仮想的なウインドウということを説明しましたが、この仮想ウインドウは、閲覧しているユーザによって大きさを変更できない、サイズ固定のウインドウなわけです。
そして、Safari on iPhone/iPod touch は、基本的にこの仮想ウインドウの(横幅)全体が、横幅 320px(縦持ち時)のディスプレイに納まるように、縮小(もしくは拡大)して表示しようとします。
viewport のデフォルト設定は 980px。980px を 320px 液晶に納めるために約 1/3 に縮小されて表示されます。よっぽどフォントサイズを大きく設定していない限り、拡大しないと読むのはつらい大きさです。
ウインドウサイズ固定なので、リキッドレイアウトであるかないかは、この点においてはあまり関係ないでしょう。リキッドレイアウトのメリットは、どんなウインドウ幅でも柔軟に表示できることですが、viewport
を設定しない限り、リキッドであろうがなかろうが、Safari on iPhone/iPod touch は 980px 幅のウインドウでブラウズした状態でページを表示します。ということは、結局、約 1/3 に縮小して表示されてしまいます。ウインドウ幅固定なのでリキッドレイアウトの利点が活かせません。
viewport
を自ら設定する際は、リキッドレイアウトの利点が活きてくると思います。一方、固定幅のレイアウトのサイトで、その幅が 900px のようなデフォルトの 980px とあまり変わらない値なら、viewport
を width=900px
に設定したところで、Safari on iPhone/iPod touch での表示はほとんど変わらず小さいまま(320/900 = 約 1/3)です。
リキッドレイアウト等を用いており、サイト幅が柔軟に変更できるなら、例えば viewport
を width=640px
と設定すれば、縮小率を 1/2 程度に抑えられます。このくらいだと拡大せずに十分文字の読める大きさです。 width=320px
にしても破綻を来さないデザインなら、等倍で表示させることもできます。
具体的な viewport の設定方法は前回の記事をご参照ください。
おまけ:viewport を設定した人たちの喜びの声が!
インチキ通販にありそうな見出しですが、リファラより。
最近 EMOBILE から出た携帯電話 S11HT (EMONSTER) に興味を引かれていろいろ調べてます。
S11HT と WMWifiRouter という Windows Mobile 機を無線 LAN ルータ化するソフトがあれば、いつでもどこでも Wi-Fi でネットに接続できるので1、iPod touch、MacBook Air に最適です。(音声通話ができなくてよいなら、MacBook Pro の方には ExpressCard の D02OP という選択肢もあります2。)
S11HT 経由で iPod touch でインターネット接続していれば、iPod touch でいちばん悔しいネット接続の制限を超えて、iPhone のようにどこでもネットが使えます(電話機能はしかたないので S11HT にまかせて)いわば iPod touch の iPhone 化です。日本での iPhone 発売はいつのことになるかまだまだ見えませんし、検討の価値大だと思います。
Windows Mobile 端末を Wi-Fi ルータ化して、iPod touch を使う技は、少し前から Willcom の Advanced es や EMOBILE の EM ONE などの端末で密かに流行っていたのですが、S11HT の発売で、真打ち登場という気がしています。(惜しむらくはデザインと DoCoMo ローミング非対応)
S11HT のスペック概略(気になるところだけ)
IEEE 802.11b/g
WMWifiRouter 使用で S11HT を無線 LAN ルータのように使える
Bluetooth 2.0
MacBook Air でのダイヤルアップには問題があるらしい3。が、WMWifiRouter を使えば問題回避可。将来的な不具合解消に期待。
HSDPA 3.6Mbps
EMOBILE のサービスエリアは意外に広く、東京〜大阪間の新幹線では、トンネル以外あまり途切れずに使えました。
GPS 内臓
Google Maps、NAVITIME、Pocket Mapple Digital などの地図が利用可能4
フルブラウザ
ウェブブラウザは Internet Explorer Mobile、Opera Mobile (有料 US$24)、NetFront Browser(期間限定)なんかが利用可能。
タッチスクリーン
iPhone/iPod touch とは比較にならないと思いますが、タッチパネルが使えるのは便利。
維持費も高くない
ケータイプラン(1000円/月)に、ご加入アシストにねん(1000円/月)を付けて、月々 2000円の基本料金。この場合、S11HT 本体は 19980円。
S11HT 関連記事
#エイプリルフールネタでも書こうかと思っているうちに 4月2日に。この 2〜3月で 5つしか記事書いてません。いかんなぁ。
と言っても、サービスエリアはもちろん限定されますが。でも、とりあえずつながればいいならドコモ FOMA ローミングという手があると思いきや、H11T のみの対応で、S11HT はローミング対象外っぽいです。 ↩
EMOBILE 待望の ExpressCard モデル D02OP が 3月19日発売。これまで MacBook Pro では USB 接続でかさばる D02HW しか使えませんでした…。D02OP は現時点で Mac OS X v.10.4.10 までしか対象になっていませんが、ちゃんと Leopard でも動くらしいです。(参照:OSX 10.5でD02OP - yasuno45の日記)ちなみに EMOBILE はデータ通信に限り、プリペイドサービスもあるらしい。 ↩
Bluetooth 接続での不具合は、■WEBLOG BEHAVIOR::■EMOBILE S11HT ゲットとか、 MacBook Air で S11HT -- BONNOH FRACTION 13 に指摘あり。 ↩
ぽたモバ: イーモン内蔵GPS ↩